1. HOME
  2. ブログ
  3. こんにゃく閻魔とこんにゃく稲荷の秘密

こんにゃく閻魔とこんにゃく稲荷の秘密

こんにゃくえんま、こんにゃくいなりという名前を聞いた事はありますか。実は、こんにゃくにまつわる神社があるのです。こんにゃくの生産者もなかなか知らないこんにゃくえんま、こんにゃく稲荷の豆知識をお伝えします。

東京都文京区小石川には、通称「こんにゃくえんま」と呼ばれるお寺があります。江戸時代後期の宝暦時代に目を患ったおばあさんが、この寺の本尊であるえんま様にお祈りしました。すると、満願の日に夢枕に立ったえんま様が、「片目を汝に授くべし」と言ったそうです。えんま様の右目は盲目になり、おばあさんの目は治りました。感謝したおばあさんは、自身の好物であったこんにゃくを断ち、えんま様に捧げ続けたと言い伝えられています。ここからこんにゃくを供えて眼病治癒を祈願するようになりました。毎年1月の閻魔例大祭では、お参りに来た人たちにこんにゃくが振る舞われます。

また、こんにゃくえんまには、別の意味もあります。内弁慶と同じ意味で、外では怖気付いていても身内や家の中では強気の意味で「こんにゃく閻魔」という表現をすることもあります。

こんにゃく稲荷の名で知られているのが、東京都墨田区八広にある神社です。咽頭の病気に効能があるとされています。毎年2月初午の日には参詣が多く、「こんにゃくの護符」をいただいて帰ります。いただいた護符は竹串ごと煎じて、そのお湯を飲むと喉の痛みに効くと言われています。1日に1万本以上も出ることもあるくらい人気です。

このようにこんにゃくには病に効くとされて信心を集めていますが、中国では昔から薬としての効能があるとされ、おでき、ガン(甲状腺腫)、やけど、利尿効果などに効くとされています。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事