1. HOME
  2. ブログ
  3. しらたきと糸こんにゃくはどう違う?

しらたきと糸こんにゃくはどう違う?

すき焼きや肉じゃがに欠かせないしらたきや糸こんにゃく。見た目は全く同じだけど、どんな違いがあるか知っていますか?実は、しらたきと糸こんにゃくはどちらも同じものです。こんにゃく芋の粉末を水に溶かして凝固剤を加え、穴の開いた機械からところてんのように押し出して作ります。

なぜ違う呼び方をするのかというと、しらたきと糸こんにゃくは本来は違う製法で作られていたからです。また、製造されていた場所も違いました。江戸時代、しらたきは関東で作られていました。しらたきは、まだ固まっていないこんにゃくを穴の開いた容器に入れて押し出し、ところてんのようにして作ったものです。穴から白いこんにゃくが滝のように流れ出てくるのでしらたきと呼ばれました。糸こんにゃくは関西で作られていました。普通の板こんにゃくを細切りにして作ったのが糸こんにゃくです。糸のように切ったこんにゃくなので糸こんにゃくと呼ばれたのです。

見た目に違いがないように見えるしらたきと糸こんにゃくですが、メーカーによってはしらたきの方が細い場合もあります。これは、糸こんにゃくは板こんにゃくを切って製造したので、あまりに細いものは作れなかったからです。とはいっても、現在ではほとんどの場合、しらたきと糸こんにゃくに違いはありません。強いて言えば、しらたきは関東のメーカーで作られることが多く、糸こんにゃくは関西のメーカーで作られることが多いということくらいで、味や成分に違いはありません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事