1. HOME
  2. ブログ
  3. こんにゃくに入っている黒いツブツブの正体は?

こんにゃくに入っている黒いツブツブの正体は?

こんにゃくに入っている黒いツブツブ。その正体は何か知っていますか?ザラザラした食感でイヤだな…なんて思っていませんか?実は、黒いツブツブの正体はヒジキやアラメ、カジメなどの海藻を粉末にしたものです。けっして体に悪いものではないんですよ。

もともと、こんにゃくはこんにゃく芋をすりおろして、凝固剤で固めて作られていました。その際、こんにゃく芋の皮を剥かずにすりおろしていたので、芋から作られたこんにゃくには皮が黒いツブツブとして残っていました。ところが生のこんにゃく芋は腐りやすいので、限られた期間、しかも僧侶や位の高い武士など限られた人の口にしか入りませんでした。

江戸時代にこんにゃく芋を粉末状にして、こんにゃくを作る製法が開発されてこんにゃくは白くなりました。でも、それまでの灰色で黒いツブツブが入ったこんにゃくに慣れていた人々は、白いこんにゃくに違和感を覚えたのかもしれません。特に、関西地方では、関東からやってきた白いこんにゃくを好まなかったようで、黒いこんにゃくにこだわって、海藻の粉末を入れたりしてこんにゃくをもとの形のままに近づけようとしました。ですから、白いこんにゃくは現在でもおもに関東より北で食べられていて、関西では黒いこんにゃくを食べるのが主流となっています。黒いツブツブは海藻の粉末なので、カロリーもそのまま、味もそのままでこんにゃくをオリジナルの色、形で作ることができたんです。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事